【冬のお庭が華やかに!】冬に花を咲かせる中低木の庭木5選

冬でもお庭で花を楽しみましょう!

冬でもお庭で花を楽しみましょう!

冬に花を咲かせる中低木の庭木

 紅葉が終わり、実の季節も終わり、いよいよお庭が殺風景になるこの季節。早く花の季節にならないかな…と、ため息が出がちですよね。
 そこで今回は、冬に花が咲く中低木(最高樹高3m以下)の庭木を5種類ご紹介します。どれも、冬のお庭を華やかに彩ってくれる庭木ばかりで、寒い季節に癒しを与えてくれますよ!
 冬も花が咲く庭木を植えたい!一年中花が咲いているお庭にしたい!と思っている方、必見です。

 この記事は、お忙しい方のために目次の見出しを追うだけでも内容を理解できるようにしています。
 詳しく知りたい方は、このまま読み進めていただくか気になる小見出しをクリックしてみてください。

目次

  1. 冬でもお庭で花を楽しみましょう!
    1. 冬でもお庭で花を楽しみましょう!
  2. 冬に花を咲かせる庭木①「ソシンロウバイ」(落葉低木)
     花期の長さ★★☆ ローメンテ度★★★
    1. ソシンロウバイの花と特徴:蝋細工のような黄色い花が美しい!
    2. ソシンロウバイの花をたくさん咲かせる管理方法:日当たりと水はけが良い場所に植えよう!
  3. 冬に花を咲かせる庭木②「マンサク」(落葉中木)
     花期の長さ★☆☆ ローメンテ度★★★
    1. マンサクの花と特徴:黄色く細い花びらが個性的!
    2. マンサクの花をたくさん咲かせる管理方法:太陽をたっぷり当てて育てよう
  4. 冬に花を咲かせる庭木③「ボケ」(落葉低木)
     花期の長さ★★★ ローメンテ度★★☆
    1. ボケの花と特徴:豊富な品種で選ぶのが楽しい!
    2. ボケの花をたくさん咲かせる管理方法:風通しが悪い場所では病虫害の発生に注意
  5. 冬に花を咲かせる庭木④「ジャノメエリカ」(常緑低木)
     花期の長さ★★★ ローメンテ度★★☆
    1. ジャノメエリカの花と特徴:冬には貴重な洋風のおしゃれな花!
    2. ジャノメエリカの花をたくさん咲かせる管理方法:弱酸性の土壌に植え、肥料は与えなくてOK
  6. 冬に花を咲かせる庭木⑤「サザンカ」(常緑中木)
     花期の長さ★★★ ローメンテ度★☆☆
    1. サザンカの花と特徴:冬に鮮やかな花が咲く、貴重な常緑の庭木!
    2. サザンカの花をたくさん咲かせる管理方法:毛虫予防の殺虫剤散布が必要。
  7. さいごに

冬に花を咲かせる庭木①「ソシンロウバイ」(落葉低木)
 花期の長さ★★☆ ローメンテ度★★★

ソシンロウバイの花と特徴:蝋細工のような黄色い花が美しい!

冬に花を咲かせる中低木の庭木:ソシンロウバイ

 名前の由来にもなっている、蝋細工のように半透明でつややかな黄色い花が美しいソシンロウバイ。香りも良く、コロンと丸い花のフォルムもかわいらしくて、冬のお庭に癒しを与えてくれますよ。葉の無い時期に花を咲かせるので、冬の澄んだ青空や雪景色にもよく映えます。
 年末から早春まで花を咲かせ、冬の間中お庭を彩ってくれるありがたい庭木です。どんな雰囲気のお庭にも良く合いますよ。

冬に花を咲かせる中低木の庭木:マンゲツロウバイ

 上の写真のように、黄色が濃い「マンゲツロウバイ」という品種もあります。

ソシンロウバイの花をたくさん咲かせる管理方法:日当たりと水はけが良い場所に植えよう!

 水はけが良くたっぷり日が当たる場所に植え、花が終わった後は根元に固形肥料を撒いておくと翌シーズンの花付きがより良くなります。
 樹形は自然と整いますが、枝が込み合っていたり間延びした枝があれば、花が終わった直後に不要な枝だけ剪定しましょう。
 暑さ寒さにも病虫害にも強く、育てやすい庭木です。若い木は花が付きづらいですが、気長に見守りながら育ててくださいね。

冬に花を咲かせる庭木②「マンサク」(落葉中木)
 花期の長さ★☆☆ ローメンテ度★★★

マンサクの花と特徴:黄色く細い花びらが個性的!

冬に花を咲かせる中低木の庭木:マンサク

 錦糸卵のような、黄色く細い花びらが個性的なマンサク。枝全体が黄色くなるほど沢山の花とほんのり感じる良い香りで、冬のお庭を彩ってくれます。
 いち早く春を知らせてくれる花として、「まず咲く」ことから「マンサク」と名が付きました。早ければ年末から、1~2か月ほど鮮やかな花を楽しませてくれますよ。
 マンサクには、花色が違うものや花びらが長いものなど、いくつか品種があります。お気に入りを見つけてくださいね。

マンサクの花をたくさん咲かせる管理方法:太陽をたっぷり当てて育てよう

冬に花を咲かせる中低木の庭木:マンサク

 日がたっぷりと当たる場所に植え、花が終わった後は根元に固形肥料を撒いておくと翌シーズンの花付きが良くなりますよ。
 成長はそれほど早くありませんが、やや大きくなる木なので、お好みの大きさまで育ったら2~3年に一度切り戻し剪定をすると大きさを保てます。剪定は花が終わった直後に行うと花数に影響しません。
 暑さ寒さや病虫害に強く、育てやすい庭木ですよ。

冬に花を咲かせる庭木③「ボケ」(落葉低木)
 花期の長さ★★★ ローメンテ度★★☆

ボケの花と特徴:豊富な品種で選ぶのが楽しい!

冬に花を咲かせる中低木の庭木:ボケ

 冬から春にかけてかわいらしい花を咲かせるボケ。原種は早春に一重の赤い花を咲かせます。
 品種は200以上もあると言われており、冬に花を咲かせる寒ボケや、八重咲の品種、大きな花を咲かせる品種もあります。花色も赤、白、ピンク、オレンジ、白とピンクが混ざったものなど豊富なのが魅力。
 寒ボケは晩秋~晩冬にかけて、それ以外の品種は早春~初夏にかけて花を咲かせるので、組み合わせると5~6か月もの間花を楽しむことができますよ。

ボケの花をたくさん咲かせる管理方法:風通しが悪い場所では病虫害の発生に注意

冬に花を咲かせる中低木の庭木:ボケ

 風通しと日当たりの良い場所に植え、花が終わった後は根元に固形肥料を撒いておくと翌シーズンの花付きが良くなります。
 成長は遅く、大きくならない種類なので、基本的に剪定は不要です。枝が込み合ってきたら、花が終わった直後に透かし剪定をしておくと病虫害を防げます。枝にトゲがあるので、注意してくださいね。
 風通しが悪いと病虫害が発生しやすくなります。葉に斑点や白い粉のようなものが付いている場合にはSTダコニール1000などの殺菌剤、カイガラムシやアブラムシを見つけた時にはベニカXファインスプレーなどの殺菌殺虫剤を早めに撒きましょう。

冬に花を咲かせる庭木④「ジャノメエリカ」(常緑低木)
 花期の長さ★★★ ローメンテ度★★☆

ジャノメエリカの花と特徴:冬には貴重な洋風のおしゃれな花!

冬に花を咲かせる中低木の庭木:ジャノメエリカ

 薄紫色の小さく可憐な花を、枝いっぱいにびっしりと咲かせるジャノメエリカ。冬から早春にかけて満開になる花はお庭をおしゃれに彩ってくれますよ。
 和風な雰囲気の花が多くなりがちな日本の冬で、異国情緒漂う洋風の花を咲かせてくれます。イングリッシュガーデンにもぴったりの雰囲気ですよ。
 たくさんの品種があるエリカの仲間の中でも、比較的日本の気候に合った品種です。

ジャノメエリカの花をたくさん咲かせる管理方法:弱酸性の土壌に植え、肥料は与えなくてOK

冬に花を咲かせる中低木の庭木:ジャノメエリカ

 地面が凍るほどの寒さは苦手なので、寒冷地では鉢植えにして冬は屋内に入れると良いでしょう。暖地でも、霜が降りる場所ではマルチングをしておくと安心です。
 弱酸性の土を好むので、腐葉土やピートモスを混ぜ込んで植えると良く育ち、花付きも良くなります。肥料は苦手なので、与えないようにしましょう。
 剪定はそれほど必要ありませんが、大きくなりすぎた時や枝が込み合ってきた時は、花が終わった直後に切り戻し剪定や透かし剪定をしておくとお好みの大きさ・樹形を保てます。

冬に花を咲かせる庭木⑤「サザンカ」(常緑中木)
 花期の長さ★★★ ローメンテ度★☆☆

サザンカの花と特徴:冬に鮮やかな花が咲く、貴重な常緑の庭木!

冬に花を咲かせる中低木の庭木:サザンカ

 冬の童謡でおなじみのサザンカ。晩秋から早春にかけて鮮やかな花を咲かせてくれます。寒冷地では厳冬期に花が咲かないこともありますが、早春にまた咲き始めますよ。常緑樹で寒い季節に花が咲く庭木は少ないので、貴重な存在です。
 サザンカは品種が多く、様々な花の色や形があります。お庭の雰囲気や好みに合わせて、お気に入りを探してくださいね。生垣や目隠しにおすすめの庭木です。

サザンカの花をたくさん咲かせる管理方法:毛虫予防の殺虫剤散布が必要。

冬に花を咲かせる中低木の庭木:サザンカ

 日当たりと風通しの良い場所に植え、花が終わった後は根元に固形肥料を撒いておくと翌シーズンの花付きが良くなります。
 成長はそれほど早くありませんが、生垣や仕立物の場合は毎年冬に刈り込みを行っておくときれいな形が保てます。自然樹形を楽しむ場合は、伸びすぎた枝を切る程度で大丈夫です。
 春~秋には毛虫が付きやすいので、手入れは冬に済ませておくと安心です。毛虫の予防として、春と秋の2回家庭園芸用GFオルトラン粒剤を根元に撒いておきましょう。もし毛虫が発生してしまったときは、早めに家庭園芸用GFオルトラン水和剤を散布します。

さいごに

冬に花を咲かせる中低木の庭木

 お庭に植えてみたい庭木は見つかりましたか?
 冬に花が咲く庭木の種類は少ないですが、どれも寒さに強く、たくましく花を咲かせてくれる庭木ばかりです。お気に入りの1本を冬のメインツリーとして植えるのもいいですし、いくつかの種類や品種の庭木を組み合わせて冬でもカラフルなお庭を造るのも楽しいですよ。
 きれいに咲いたお花の枝を少し切ってそのまま部屋に飾ったり、生け花にしたりするのも素敵ですね。
 冬にしか楽しめないお花を眺めながら、ゆったりと春を待ちましょう。

この記事のライター

minikiro

樹木医で、千葉県臨海地域での樹木管理経験を持つライターです。
現在は自然豊かな雪国で暮らしています。
個性豊かな植物たちを育てること、眺めることが楽しい!幸せ!癒される…
そんな気持ちが沢山の方に伝わったら嬉しいなと思っています。

おすすめの記事

この記事の関連商品