苗木の状態
苗木の状態
苗木のイメージ
苗木のイメージ
苗木の植え付け方
苗木の植え付け方

【桃苗木】【2年生苗】日川白鳳 高さ70cm~1.0m程度
商品番号 kajyu-momo-hirakawa-hakuhou

代金引換不可
1,782 円 (税込)
送料 同梱包可能
ログイン すると永続してお気に入りに登録できます
お気に入りに登録

※樹高は根鉢を含まない高さです。測り方や成長により多少の誤差がある場合があります。
お任せ品につき誠に申し訳ございませんが、商品配送後の樹形・花芽の数等を理由としたキャンセルはご遠慮ください。
※こちらの商品は6ヵ月枯れ保証対象外です。

次回入荷未定

この商品をシェアする


特徴
日川白鳳は白鳳の早生品種で、6月下旬から7月上旬に収穫できます。果実は230gとやや小ぶりですが、酸味が少なくジューシーな味わいです。果肉が柔らかく酸味が少ない分とても甘く感じる美味しい品種です。

収穫時期
6月下旬∼7月上旬 早生品種

収穫までの目安
植え付けから3年くらい

必要な受粉樹
受粉樹不要(1本で結実)

実の大きさ
230g 中果

木の最終樹高
お好みの大きさに切り詰める事が可能です。

糖度
13%前後

栄養価・効能
ビタミンC,クエン酸など。美肌、アンチエイジング、保湿、むくみ解消、高血圧予防、便秘解消、疲労回復、リラックス、アロマ効果が期待できる

果実の用途
生食・シロップ漬け

栽培適地
東北∼九州(-26度以下になる地域は難しい)

育てやすさ
育てやすい

美味しい桃を作るポイント
  • 白桃系は、花粉量が少ないので授粉樹が必要
  • 摘果を行う。(一枝一蕾がベスト)
  • なるべく強剪定をせず、1~2年の若い枝を残す。
  • 葉15枚に対して1つの果実になるよう摘果するとよい!
  • 病害虫がでるので、木の様子をよく観察する。



地域別の配送料は下記の表(送料表を見る)をご確認ください。
お届けは 地域別に曜日が異なります
配達地域:南東北・関東・甲信越・中部・北陸
お届け曜日:日・水・木・土
配達地域:北海道・北東北・近畿・中国・四国・九州
お届け曜日:日・月・木・金

同梱包可能数:
2∼4ポット程度
※季節により最大梱包数が変わります。お問い合わせ下さい。

送料表を見る
地域 送料
北海道 北海道 2,755 円
東北 青森県 2,428 円
岩手県 2,428 円
宮城県 2,319 円
秋田県 2,428 円
山形県 2,319 円
福島県 2,319 円
関東 茨城県 2,319 円
栃木県 2,319 円
群馬県 2,319 円
埼玉県 2,319 円
千葉県 2,319 円
東京都 2,319 円
神奈川県 2,319 円
中部 新潟県 2,319 円
富山県 2,319 円
石川県 2,319 円
福井県 2,319 円
山梨県 2,319 円
長野県 2,319 円
岐阜県 2,319 円
静岡県 2,319 円
愛知県 2,319 円
近畿 三重県 2,319 円
滋賀県 2,428 円
京都府 2,428 円
大阪府 2,428 円
兵庫県 2,428 円
奈良県 2,428 円
和歌山県 2,428 円
中国 鳥取県 2,537 円
島根県 2,537 円
岡山県 2,537 円
広島県 2,537 円
山口県 2,537 円
四国 徳島県 2,537 円
香川県 2,537 円
愛媛県 2,537 円
高知県 2,537 円
九州 福岡県 2,755 円
佐賀県 2,755 円
長崎県 2,755 円
熊本県 2,755 円
大分県 2,755 円
宮崎県 2,755 円
鹿児島県 2,755 円
沖縄 沖縄県 10,000 円

植え付け環境
  • 必ず日当たりの良い場所に植える
  • 土壌は、保水性と通気性のある土が望ましい。
  • 果樹に最適なグリロケの土「優」をお庭の土と混ぜて使用するのも効果的です。

肥料
  • 樹勢が良くないと感じたら、化成肥料 チッソ:リン酸:カリ比率が8:8:8のものを少しずつ与える。その際は、根の周りに溝を掘って施肥するとよい。
  • 時期は、1∼2月。

病害虫
  • 縮葉病…新葉が赤く縮れて膨れ上がる病気。トップジンM水和剤が効果的
  • 灰星病…収穫前に実に斑点が出る病気。梅雨時期に葉にトップジンM、ベンレート、ダコニールなどの殺菌剤を散布。発病した果実は、他の果実に伝染しないようにすぐに捨てます。
  • アブラムシ…3月~5月頃に現れます。発見したらスカウト水和剤を散布します。
  • シンクイムシ…果実の中に潜り込んで、食害します。実に袋をかぶせ、5月頃に消毒するとよいでしょう。

水やり
  • 地植えは、植え付け時によく水極めをし、あとは雨に任せてよい。
  • 植え付け1年目の春から秋で雨が少ない場合、土の表面から3㎝下まで乾いていたときは、バケツ1杯程度の分量の水をしみこませるようにゆっくり与える。
  • 鉢植えの場合、基本毎日、鉢の下から水が染み出るまで与える必要がある。

剪定方法
  • 12月∼3月までの間に行うようにする。
  • 桃は1∼2年目の新しい枝に実がつきやすいため、なるべく強剪定せず、若い枝を残すように行う。

摘果
  • 果実を大きく育てるために、まだ実が青い4月下旬∼7月に摘果行います。具体的には、桃は、不要な実を自然に落とす「生理落下」がありますので、それの後に行うとよいでしょう。
  • 目安は、葉15枚前後に対して果実1つとして、なるべく健康そうな枝についた実を残すようにします。


最近チェックしたアイテム