【7~8月収獲】ブルーベリー収穫セット ラビットアイ系 2~3年生苗 高さ40~60cm程度
【7~8月収獲】ブルーベリー収穫セット ラビットアイ系 2~3年生苗 高さ40~60cm程度
樹形はお見計らい品となります。
樹形はお見計らい品となります。
樹形イメージ※樹形はお見計らい品となります。
樹形イメージ※樹形はお見計らい品となります。
今年の実付の様子※今年から収穫できます。(時期による)
今年の実付の様子※今年から収穫できます。(時期による)
実のイメージ
実のイメージ

【7~8月収獲】ブルーベリー収穫セット ラビットアイ系 2~3年生苗 高さ40~60cm程度
商品番号 blueberry_rabit2

送料無料
7,590 円 (税込)
送料無料 同梱包不可
ログイン すると永続してお気に入りに登録できます
お気に入りに登録


グリーンロケット鉢植えシリーズ

新しく展開するグリーンロケット鉢植えシリーズのこだわり

  • お庭で簡単に収穫をお楽しみいただけます。
  • 専用土壌の用意不要
  • お庭に置くだけでブルーベリーの収穫を毎年楽しめます。
  • お好きなデザインの鉢に入れてお庭でお楽しみください。


もっと気軽に、手軽に、植木を楽しむ!それが鉢植えシリーズです。
※新築祝いなどにも最適です。個別メッセージ、リボンも承ります。ご相談ください。


この商品は1ヵ月枯れ保証対象商品です。

店舗受け渡しで、表示価格から1,500円オフ!
※こちらの商品は、店舗での受け取りが可能です。
店舗受け渡しの場合、商品代金から1,500円お値引きいたします。ご希望の方は、コメント欄に「店舗受け渡し希望」「引取希望日」「引取の車種」を記載ください。決済後、金額を変更してご連絡いたします。決済は、クレジットカードもしくは銀行振込のみとなります。詳しくは詳細をご確認ください。

店舗受け渡しについてはこちら

※商品のお届け時期によっては、収獲を楽しめない場合もございます。翌年にご期待ください。
※収穫や収穫数の保証はありません。
※ポットを剥がして植えつける場合、2つの苗が分離する場合があります。ご注意ください。


※写真撮影日(2024年5月15日)
※木の状態は季節により変化いたします。
※商品発送後の花芽や樹形などを理由としたキャンセル返品はできません。予めご了承ください。

1-2日以内に発送予定(土日祝除く)

この商品をシェアする

タイプ
落葉 低木果樹 品種:フェスティバルとクライマックス

耐性
植栽環境:南関東以西の暖地 耐寒性-3度程度

特徴

栽培地域:植栽環境:南関東以西の暖地

実の大きさ:普通

食味:甘味が多い

収穫時期:7~8月

育てやすさ:初心者でも育てやすい

ブルーベリーがご自宅で簡単に収穫できるセットです。

ブルーベリーを収穫するためには、同じ系統の異なる種類を植える必要があります。こちらのブルベリー収穫セットは、あらかじめ生産者さんがおすすめする2種類の苗が同じポットに植えつけてありますので、お庭に置くだけでそのまま収穫まで楽しむことが出来ます。

こちらはラビットアイという種類で、暑さに強く寒さに弱い品種です。栽培地域は、関東以西の暖地の気候が望ましいです。それ以外の地域の場合収穫量が落ちたり苗が枯れることがありますのでご注意ください。
ラビットアイ系は、ブルーベリーの中でも特に丈夫で育てやすい系統で、収量は多く食味も甘味の強い大変美味しいブルーベリーです。収穫時期は7~8月です。

ブルーベリーを育てるために必要な専用用土を用意する必要もありません。販売中の「ノーザンハイブッシュ系」も育てられる地域であれば6月から8月まで長い間収穫を楽しむことが出来ます。


鑑賞時期
花:5~6月, 収獲:7~8月

日照条件
日向∼半日向

育てやすさ
初心者向きで育てやすい

最終樹高
高さ:1~2m程度
葉張り:1m
成長の速度:遅い
※最終樹高は環境で大きく変化します。
希望の大きさで切り詰めることも可能です。

植え付け環境
庭植え、鉢植え

育てるポイント
  • 水やりは1~2日に一度たっぷりと。雨天は与えなくてよい。夏場は毎日朝か夕方にたっぷりと与える。水やりは枯れ保証の最低条件となります。


・地域別の配送料は下記の表をご確認ください。(送料無料商品を除く)
・当店は、商品の都合上、沖縄・離島・北海道への配送は行っておりません。予めご了承ください。

※配送業者の都合や、その他やむを得ない理由により配送が連絡無しに遅れる場合がございます。



植え付け環境
  • 日当たりのよい場所を好みます
  • 土壌は専用土壌で環境を整えているのでそのまま育ててください。
  • ブルーベリーは浅根性(根は浅く地中15cm程度、横に広がりやすい)なので、表土が乾かし過ぎないよう注意して下さい。マルチングもgood!

肥料
  • 実が終わった後に8-8-8の化成肥料を、真冬に緩効性の有機肥料を与えます
  • それ以外は生育に合わせて施肥してください

病害虫
  • 害虫はほとんどつきませんが、稀にイラガを見かけます。市販の殺虫剤で駆除出来ます。
  • ミノムシも見かけます。そっと取り除いてあげてください。

水やり
  • 雨の日以外は、基本毎日、鉢の下から水が染み出るまで与えます。

剪定方法
  • 実が終わった後に、実の付いた枝は切り落とし、葉っぱ全体に日が当たる様に枝の数を減らします。大きく切り戻したい場合は、11月∼2月までの間に行うようにする。
  • 剪定は基本、込み合っている不要な枝を落とし、風通しが良くなるよう意識してください。


最近チェックしたアイテム