rbr24-17 ジューンベリー ラマルキー 株立 高さ2.4m
商品番号 rbr24-17
現品発送
6ヶ月枯れ保証
この商品をシェアする
- タイプ
- 落葉高木
- 耐性
- 植栽環境:北海道∼沖縄
- 特徴
- 満開につける花、美味しい実、赤オレンジの紅葉。三拍子揃った庭木の人気者です。品種により異なりますが、葉をつける前に枝を覆うように花をつけます。桜類と同じで葉の前に花だけ咲く木はとてもきれいです。
少し小さなブルーベリーのような実が6月に大量になります。収穫して食すことも可能です。
味は少し酸味があり、後はベリー独特の風味です。生食、加工どちらにも適しますが少し大きめの種がありますので、ジャムなどにする場合は気になる人は種を取る必要があります。鳥はあまり寄ってこないように見受けられます。
ジューンベリーは1本で結実します。結実性もとても高く実がたくさんなり、育て方も簡単です。
癖のある樹形もシンボルツリーとして活躍します。
- 鑑賞時期
- 花:4月 実:6月
- 日照条件
- 日向∼半日陰
- 育てやすさ
- 初心者向きで育てやすい
- 最終樹高
- 高さ:約4∼5m
葉張り:約3m
成長の速度:普通
※最終樹高は環境で大きく変化します。
希望の大きさで切り詰めることも可能です。
- 植え付け環境
- 庭植え
- 育てるポイント
- 植え付け後は、放任でよく育てやすい。
- 伸びすぎた枝があれば剪定します。
- 水やりは基本雨に任せる。夏場で乾燥が続いた場合は朝か夕方にたっぷりと与える。
地域別の配送料は下記の表をご確認ください。
※配送業者の都合や、その他やむを得ない理由により配送が連絡無しに遅れる場合がございます。
※万が一、商品到着が希望日の夕方でも大丈夫なよう、植え込みの前日受け取りにするなどの植え付けのスケジュールをお願いします。
地域 | 送料 | |
北海道 | 北海道 | 6,300 円 |
東北 | 青森県 | 4,000 円 |
岩手県 | 4,000 円 | |
宮城県 | 3,100 円 | |
秋田県 | 4,000 円 | |
山形県 | 3,100 円 | |
福島県 | 3,100 円 | |
関東 | 茨城県 | 2,800 円 |
栃木県 | 2,800 円 | |
群馬県 | 2,800 円 | |
埼玉県 | 2,800 円 | |
千葉県 | 2,800 円 | |
東京都 | 2,800 円 | |
神奈川県 | 2,800 円 | |
中部 | 新潟県 | 3,400 円 |
富山県 | 4,500 円 | |
石川県 | 4,500 円 | |
福井県 | 4,500 円 | |
山梨県 | 2,800 円 | |
長野県 | 3,400 円 | |
岐阜県 | 3,700 円 | |
静岡県 | 3,700 円 | |
愛知県 | 3,700 円 | |
近畿 | 三重県 | 3,700 円 |
滋賀県 | 4,900 円 | |
京都府 | 4,900 円 | |
大阪府 | 4,900 円 | |
兵庫県 | 4,900 円 | |
奈良県 | 4,900 円 | |
和歌山県 | 4,900 円 | |
中国 | 鳥取県 | 6,200 円 |
島根県 | 6,200 円 | |
岡山県 | 6,200 円 | |
広島県 | 6,200 円 | |
山口県 | 6,200 円 | |
四国 | 徳島県 | 6,000 円 |
香川県 | 6,000 円 | |
愛媛県 | 6,000 円 | |
高知県 | 6,000 円 | |
九州 | 福岡県 | 7,700 円 |
佐賀県 | 7,700 円 | |
長崎県 | 7,700 円 | |
熊本県 | 7,700 円 | |
大分県 | 7,700 円 | |
宮崎県 | 7,700 円 | |
鹿児島県 | 7,700 円 | |
沖縄 | 沖縄県 | 配送不可 |
- 植え付け環境
- 水はけのよい肥沃な土壌に植えます。
- 土壌が心配な場合は、市販の土壌改良剤を掘り上げた土に半分から1/3程度混ぜ込むとよいでしょう。
植木専用土壌改良剤、グリーンロケットの土「育」もおすすめです。 - なるべく日当たりがよく、北および北西の風が直接当たらないところに植えるのが好ましいです。
- また、ジューンベリーは8月下旬くらいから葉焼けで紅葉前に多くの葉を落としてしまいます。なるべく西日を避ける環境で育てると落葉を防ぐことができ、紅葉を楽しめます。
- 肥料
- とくに必要ありません。
心配であれば、2月に寒肥として油粕などを与えます。 - 害虫・消毒など
- まれにアメリカシロヒトリが葉を食い荒らしますので、見つけ次第殺虫剤で殺します。
- 剪定方法
- 自然と樹形が整います。
- 剪定をする場合は、まず絡み枝と徒長枝を切り落とし、込み合った部分の枝を間引きます。
最後に、芯から円錐状になるように脇枝を整え、樹形を整えるようにします。