苗木の状態
苗木の状態
苗木のイメージ
苗木のイメージ
苗木の植え付け方
苗木の植え付け方

【リンゴ苗木】【2年生苗】スターキング デリシャス 高さ70cm~1.0m程度
商品番号 kajyu-ringo-starking-delicious

代金引換不可
2,090 円 (税込)
送料 同梱包不可
ログイン すると永続してお気に入りに登録できます
お気に入りに登録

※樹高は根鉢を含まない高さです。測り方や成長により多少の誤差がある場合があります。
お任せ品につき誠に申し訳ございませんが、商品配送後の樹形・花芽の数等を理由としたキャンセルはご遠慮ください。
※こちらの商品は6ヵ月枯れ保証対象外です。

次回入荷未定

この商品をシェアする


特徴
スターキングデリシャスはアメリカ産のリンゴで、昔、千疋屋にその味の良さを見出され日本でも人気を博しました。しかし、日持ちがしないため店頭に長く置くことができずスターキングデリシャスの華やかな香りある食味を味わえる機会が減っているといえます。

収穫時期
10月下旬頃

収穫までの目安
植え付けから3年∼5年くらい

必要な受粉樹
必要 他のリンゴ品種 つがるがおすすめ

実の大きさ
280∼300g

木の最終樹高
お好みの大きさに切り詰める事が可能です。

糖度
14∼15度

栄養価・効能
ビタミンC、β-クリプトキサンチン 風邪予防、動脈硬化・脳梗塞予防、美肌効果、鉄の吸収促進、発がん性抑制が期待できる。

果実の用途
生食、ジュース

栽培適地
全国

育てやすさ
育てやすい

美味しいリンゴを作るポイント
  • 日当たりの良い場所に植える。
  • 寒冷地では、室内やハウス内での管理が必要。
  • 病害虫の影響はあまりない。
  • 初心者でも簡単に育てられます。
  • 摘果は、20∼25葉に1つを目安とする。



地域別の配送料は下記の表(送料表を見る)をご確認ください。
お届けは 地域別に曜日が異なります
配達地域:南東北・関東・甲信越・中部・北陸
お届け曜日:日・水・木・土
配達地域:北海道・北東北・近畿・中国・四国・九州
お届け曜日:日・月・木・金

同梱包可能数:
2∼4ポット程度
※季節により最大梱包数が変わります。お問い合わせ下さい。

送料表を見る
地域 送料
北海道 北海道 3,700 円
東北 青森県 2,000 円
岩手県 2,000 円
宮城県 2,000 円
秋田県 2,000 円
山形県 2,000 円
福島県 2,000 円
関東 茨城県 2,000 円
栃木県 2,000 円
群馬県 2,000 円
埼玉県 2,000 円
千葉県 2,000 円
東京都 2,000 円
神奈川県 2,000 円
中部 新潟県 2,000 円
富山県 2,000 円
石川県 2,000 円
福井県 2,000 円
山梨県 2,000 円
長野県 2,000 円
岐阜県 2,000 円
静岡県 2,000 円
愛知県 2,000 円
近畿 三重県 2,000 円
滋賀県 2,000 円
京都府 2,000 円
大阪府 2,000 円
兵庫県 2,000 円
奈良県 2,000 円
和歌山県 2,000 円
中国 鳥取県 2,000 円
島根県 2,000 円
岡山県 2,000 円
広島県 2,000 円
山口県 2,000 円
四国 徳島県 2,000 円
香川県 2,000 円
愛媛県 2,000 円
高知県 2,000 円
九州 福岡県 2,000 円
佐賀県 2,000 円
長崎県 2,000 円
熊本県 2,000 円
大分県 2,000 円
宮崎県 2,000 円
鹿児島県 2,000 円
沖縄 沖縄県 8,200 円

植え付け環境
  • 必ず日当たりの良い場所に植える
  • 保水性と通気性があり肥沃な土が望ましい。
  • 果樹に最適なグリロケの土「優」をお庭の土と混ぜて使用するのも効果的です。

肥料
10月と3月に有機肥料か、化成肥料 チッソ:リン酸:カリ比率が8:8:8のものを与える

受粉
リンゴは自家受粉ができないため、必ずリンゴの別品種と一緒に植えるようにします。

支柱の仕方
苗に沿わすように一本強めの支柱を刺し、苗を括りつけるようにし、まっすぐ上に伸びるようになったら外します。

病害虫
  • 赤星病…コニファーのビャクシン類に発病して媒介されるため、近くで植えないようにします。葉の表面に茶色いような丸い斑がでます。ジマンダイセン水和剤を散布します
  • 斑点落葉病…高温多雨の際に出やすい病気です。ジマンダイセン水和剤を散布します。
  • ハマキムシ…つぼみに幼虫が入り食害します。ダイアジノン水和剤を散布します。

水やり
  • 地植えは、植え付け時によく水極めをし、あとは雨に任せてよい。
  • 植え付け1年目の春から秋で雨が少ない場合、土の表面から3cm下まで乾いていたときは、バケツ1杯程度の分量の水をしみこませるようにゆっくり与える。
  • 鉢植えの場合、基本毎日、鉢の下から水が染み出るまで与える必要がある。

剪定方法
  • 植え付けから2年目の冬に、新しく伸びた梢の1/3を切り詰めます
  • また、木を真上から見たときに、枝同士が直角に出ているものは、片方を切り落とし

摘果
開花後から3週間くらいに行います。まとまった小さな実の中から発育の良いものだけを一つ残すようにします。