cttc3-23 ブラックティーツリー 高さ2.3m(全高2.6m程度)ポットサイズ9号
商品番号 cttc3-23
代金引換不可
送料無料
現品発送
この商品をシェアする
- タイプ
- 常緑 中木
- 学名
- Melaleuca bracteata フトモモ科 メラレウカ属
- 耐性
- 植栽環境:関東地方∼九州 耐寒性-5度程度
- 特徴
- 原産国:オーストラリア
- ティーツリーとは、オーストラリア原産のフトモモ科の植物を指し、主に、メラレウカ属、レプトスペルマム属、カリステモン属に分かれます。
ブラックティーツリーは、メラレウカ属のティーツリーです。メラレウカ特有のさらっとした涼し気な葉っぱをしており羽状の白い花を咲かせます。
ブラックティーツリーは、冬の寒さに当たると葉が赤紫色に変わることからその名前がついています。季節によって2つの葉の色を楽しむことが出来ます。またティーツリーの由来でもある様に、葉から爽やかなアロマの香りのするティーツリーです。特に葉をちぎったり剪定するとその芳香を強く感じることが出来ます。葉っぱは細長く繊細で、抜け感があります。初夏になると羽毛状の白い花を楽しむことが出来ます。
耐寒性は-5度くらいです。冬は特に北西の風が当たらないところで管理したほうが良いでしょう。もし氷点下を下回る日が多い地域は、鉢植えにして冬は軒下や室内に取り込むとよいでしょう。
- 鑑賞時期
- 花:6月頃,
- 日照条件
- 日向∼半日向
- 育てやすさ
- 初心者でも育てやすい。
- 最終樹高
- 高さ:3~4m程度
葉張り:約2m
成長の速度:普通
※最終樹高は環境で大きく変化します。鉢植えのまま育てるとここまでの大きさにはなりません。
希望の大きさで切り詰めることも可能です。 - 植え付け環境
- 庭植え、鉢植え(管理は屋外が望ましい)、半地植え可
- 育てるポイント
- 水はけのよい肥沃な土壌に植えます。
- 耐寒性は-5度程度です。冬に北西の風が抜けるところにはなるべく植えないようにする。
- 水やりは1~2日に一度たっぷりと。雨天は与えなくてよい。夏場は毎日朝か夕方にたっぷりと与える。
- 自然と樹形は整いますが、込み合う枝が出てきたら剪定し、樹形を整えます。剪定は3月から9月までの間に済ませます。
・地域別の配送料は下記の表をご確認ください。(送料無料商品を除く)
・当店は、商品の都合上、沖縄・離島・一部北海道(札幌以北)への配送は行っておりません。予めご了承ください。
※配送業者の都合や、その他やむを得ない理由により配送が連絡無しに遅れる場合がございます。
- 管理環境
- 日当たりが良く風通しの良い場所で管理します。夏の蒸れが苦手なので、風通しを保ってください。
- 鉢植え管理の場合、夏は毎日の水やり、秋から春は1~2日一度の水やりが必要です。
- 肥料
- IB化成8-8-8を定期的に与えるとすくすくと成長します。肥料は長くゆっくり効くものを与えます。
- 鉢の植え替え時期
- 3月から9月中が理想。植え替え後は少し剪定で葉を減らすようにします。
- 害虫・消毒など
- 特に必要ない
- 剪定方法
- 自然と樹形が整います。
- 枝が伸びすぎると下に垂れてくるので適当な場所で切り詰めると枝が上を向いて美しい樹形を保つことが出来ます。