【柑橘苗木】【 1年生苗】カラマンダリン 高さ70cm~1.0m程度
商品番号 kajyu-orage-karamandarin-s
代金引換不可
この商品をシェアする
- 特徴
- カラマンダリンは、日本でなじみある温州ミカンとキングマンダリンを掛け合わせて作られた柑橘のサラブレッド品種です。実は温州ミカンと同じような大きさで、味わいも濃厚な甘味とジューシーさがあります。4月頃収穫される極晩生品種で「春に食べられるミカン」として人気です。
- 収穫時期
- 4月上旬頃∼
- 収穫までの目安
- 植え付けから3年∼5年くらい
- 必要な受粉樹
- 必要ない 1本で結実する
- 実の大きさ
- 120∼140g
- 糖度
- 16度
- 木の最終樹高
- お好みの大きさに切り詰める事が可能です。
- 栄養価・効能
- ビタミンC、β-クリプトキサンチン 風邪予防、動脈硬化・脳梗塞予防、美肌効果、鉄の吸収促進、発がん性抑制が期待できる。
- 果実の用途
- 生食
- 栽培適地
- 関東∼九州
- 育てやすさ
- 育てやすい
- 美味しい柑橘を作るポイント
- 日当たりの良い場所に植える
- 寒冷地では、室内やハウス内での管理が必要。
- 病害虫の影響はあまりない。。
- 初心者でも簡単に育てられます。
- 摘果は、20∼25葉に1つを目安とする。
地域別の配送料は下記の表(送料表を見る)をご確認ください。
- お届けは 地域別に曜日が異なります
- 配達地域:南東北・関東・甲信越・中部・北陸
- お届け曜日:日・水・木・土
- 配達地域:北海道・北東北・近畿・中国・四国・九州
- お届け曜日:日・月・木・金
- 同梱包可能数:
- 2∼4ポット程度
※季節により最大梱包数が変わります。お問い合わせ下さい。
地域 | 送料 | |
北海道 | 北海道 | 3,700 円 |
東北 | 青森県 | 2,000 円 |
岩手県 | 2,000 円 | |
宮城県 | 2,000 円 | |
秋田県 | 2,000 円 | |
山形県 | 2,000 円 | |
福島県 | 2,000 円 | |
関東 | 茨城県 | 2,000 円 |
栃木県 | 2,000 円 | |
群馬県 | 2,000 円 | |
埼玉県 | 2,000 円 | |
千葉県 | 2,000 円 | |
東京都 | 2,000 円 | |
神奈川県 | 2,000 円 | |
中部 | 新潟県 | 2,000 円 |
富山県 | 2,000 円 | |
石川県 | 2,000 円 | |
福井県 | 2,000 円 | |
山梨県 | 2,000 円 | |
長野県 | 2,000 円 | |
岐阜県 | 2,000 円 | |
静岡県 | 2,000 円 | |
愛知県 | 2,000 円 | |
近畿 | 三重県 | 2,000 円 |
滋賀県 | 2,000 円 | |
京都府 | 2,000 円 | |
大阪府 | 2,000 円 | |
兵庫県 | 2,000 円 | |
奈良県 | 2,000 円 | |
和歌山県 | 2,000 円 | |
中国 | 鳥取県 | 2,000 円 |
島根県 | 2,000 円 | |
岡山県 | 2,000 円 | |
広島県 | 2,000 円 | |
山口県 | 2,000 円 | |
四国 | 徳島県 | 2,000 円 |
香川県 | 2,000 円 | |
愛媛県 | 2,000 円 | |
高知県 | 2,000 円 | |
九州 | 福岡県 | 2,000 円 |
佐賀県 | 2,000 円 | |
長崎県 | 2,000 円 | |
熊本県 | 2,000 円 | |
大分県 | 2,000 円 | |
宮崎県 | 2,000 円 | |
鹿児島県 | 2,000 円 | |
沖縄 | 沖縄県 | 8,200 円 |
- 植え付け環境
- 必ず日当たりの良い場所に植える
- 肥沃で保水性と通気性のある土が望ましい
- 果樹に最適なグリロケの土「優」をお庭の土と混ぜて使用するのも効果的です。
- 肥料
- 3月、6月と10月に有機肥料か、化成肥料 チッソ:リン酸:カリ比率が8:8:8のものを与える。
- 支柱の仕方
- ブドウはつる性の植物ですので、支柱やアーチ、ブドウ棚などが必要となります。はじめは園芸店のアサガオを育てるような支柱でもOKです。
- まずは、植え付け後はしばらく放任し、新しく出てきた枝の中で、将来の主幹となるような良いものを1本選びます。
- 病害虫
- 特に注意すべき病害虫はありませんが、様子をよく観察し、発見次第対処するようにします。
- 水やり
- 地植えは、植え付け時によく水極めをし、あとは雨に任せてよい。
- 植え付け1年目の春から秋で雨が少ない場合、土の表面から3cm下まで乾いていたときは、バケツ1杯程度の分量の水をしみこませるようにゆっくり与える。
- 鉢植えの場合、基本毎日、鉢の下から水が染み出るまで与える必要がある。
- 剪定
- 剪定は3月頃に行います。込み合った枝を間引く程度で構いません。伸びすぎた枝は大きく切り詰めることも可能です。
- 摘果
- 着果数が多すぎる場合には摘果をします。目安は20∼25葉に1果で、時期は7月中旬∼8月中旬です。